釣りより魚狩

三浦ホームな青物ショアジギング日記から時々フカセ 

【ショアジギングの始め方】過去300記事から解説の決定版🎶タックルの基本ロッド&リールetcからアクションまで全部入りのまとめ🎶

 

ショアジギングで釣り上げた魚達の画像

ショアジギングで釣れた魚達

 

 

 

 

 

 

【ショアジギングを始めよう🎶】

 

こんにちは!釣りより魚狩ブログへようこそ!今回はこのブログのメインテーマでもある「ショアジギング」について始め方を中心として、対象魚の特徴やタックル、アクション、マナーetcと全般的に広くまとめた記事をご紹介していこうかと♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショアジギングは、読んで字の如くサーフや磯などのショア(陸)からメタルジグ中心のルアーを使って魚を狙う釣りのスタイルで✨釣りより魚狩ではそんなショアジギングをメインテーマに過去300記事に渡って初心者の方にも分かり易い様に心掛けて、気軽に楽しむための情報をお届けして来たんだけど🗒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この釣りはそこに魚が居ればすぐ釣れてしまう比較的簡単なルアーフィッシングの部類になっていて始めるのにも気軽な反面、パワフルな回遊魚である青物を中心に狙うため上手く釣果を上げるには専用の道具やテクニックがいろいろと必要になってくる奥深い釣りでもあるので👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の記事では、ロッドやリールの選び方、ルアーの種類について等、基本的なタックルに関するお話やキャスト、ジャーキングなどの「具体的にはどうやって釣るの?」なんていう基礎テクニック、そしてヒットからランディングまでの流れ等を、過去300記事の中から参考になる記事をリンクして出来るだけ丁寧に解説していこうかと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての方でも一通り読み終わったらショアジギングを実践できるようになる内容なのはもちろん、加えて中級者から上級者の方へは「あっこんな基本抜けてた💦」なんて確認にもなる記事になっていますので是非お楽しみください🎶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後には、ショアジギングを楽しむ上でのマナーや安全についても触れています。他の釣り人や釣りをされない方との共有スペースである海岸や磯場では、ルールを守りながら楽しむことが重要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴミの持ち帰りやライフジャケットの着用など、安全で快適な釣り環境づくりについてもアドバイスしていますので最後まで読んで頂けたら幸いです🙏

 

 

f:id:Lurehirahei:20230521164822j:image


「ショアジギングのターゲット」

まずはショアジギングってどんな魚が釣れるの?なんて思っている方へターゲットとしてメインの青物について最初に少しお話しておこうかと思います🐟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食卓に並ぶ食材としても有名なブリ・カンパチ・ヒラマサなんていういわゆる青物と呼ばれるサカナをスーパーetcで見かけた事のある方も多いと思うんだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショアジギングでは「青物御三家」とも呼ばれているこの3種類のサカナがメインターゲットとなっていて熱狂的な釣り人を魅了しています🐟

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな青物御三家を順番に見ていくと↓↓↓

 

 

ブリ(イナダ)

ブリは青物の中でも比較的個体数が多くあらゆる地方で釣れる事から特に人気が高く、ショアジギングの代表的なターゲット🎣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関東近郊では幼魚であるイナダと呼ばれる40センチ前後のサイズが夏から秋にかけて大きな群れで陸から狙える位置へ接岸して、釣れる時では2桁釣果になる事もありショアジギンガーを楽しませてくれる好ターゲットになってて✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いサイズに似合わずパワフルな引きのイナダはショアジギングではたくさん釣れて楽しませてくれる手軽なターゲットなんだけど👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長すると大型化し春のシーズン当初や晩秋から初冬に掛けて、難易度は上がりますがショアから80センチを超えるブリサイズを狙う事も出来て迫力ある引きを楽しむことも🤣

 

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

カンパチ


続いてご紹介する青物御三家はブリに次いでターゲットとして人気のあるカンパチで、スピード感のある引きが特徴でブリとは比べものにならない程の初速を持っていて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒット直後には身体ごと引き摺り込まれる様な勢いで走る為、青物の中ではいちばんやり取りの難易度が高い魅力的なサカナ👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリやヒラマサと比べると比較的温暖な水温を好む事から各地では夏の風物詩として、カンパチの幼魚であるショゴなんかが釣れると「本格的なショアジギングのシーズンになったなぁー✨」なんて目安にされる事も多く人気の高いターゲットになっています♪

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

ヒラマサ


ヒラマサは青物の中でも最も大型化することがあり、ショアジギングではその大きさと引きの迫力から憧れのターゲットとして釣り人を魅了しているサカナで、その迫力ある引きは一度経験すると忘れられず専門に追いかけ続けている人が多い魅力的な青物

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個体数が少ない事もあり関東近郊では知る人ぞ知る潮通し抜群の秘境の磯でないとなかなかお目にかかれない上に、持久力が青物の中ではダントツで磯際ギリギリまで攻防が続くので、釣り上げる難易度も最高峰でショアジギングを極めると行き着くサカナがヒラマサという様ないわば王様ターゲットです👏

 

 

その他ターゲットetc

 

ショアジギングでは上の青物御三家に始まりその他様々なターゲットを狙うことが出来るので、ご興味のある方はAIで幅広く魚種の特徴を拾ってターゲットについてを中心に書いたこちらの記事も参考にしてみてください🙏

 

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

 

 

f:id:Lurehirahei:20230521164928j:image

 

 

「ショアジギングに必要な道具」

 

そんな各々に魅力のあるターゲットを狙うショアジギングは、ルアーフィッシング対象魚の中でも引きの強さが最上級である青物とやり取りをする事が前提なので、耐久性を始め強さの面で適切な道具が必要に🎣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして大海原を長い距離自由に泳ぎ回る回遊魚を狙う為に、狙える範囲が広ければ広いほど釣果をアップ出来る釣りである事から飛距離が出るタックルを選択する必要もあり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使う道具には強さとしなやかさのトータルバランスを整える事が必要なので、一つづつ必要なタックルの選び方を見ていこうと思います👀

 

 

 

 

ロッド


ショアジギングに適したロッドは8〜10フィート(約2.4〜3メートル)の長さがオススメです。飛距離を確保しつつ、操作性も重視した場合だいたいがこの辺りの長さのロッドが適しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてロッドを選ぶとなるとついつい「何を釣るのか?」「どんな重量のどんな相手を釣るのか?」と相手であるサカナを中心に強さや硬さを選べば良いのかな?と思いがちですがタックルのトータルバランスが必要なショアジギングでは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扱うメタルジグetcルアーの重さによって最適なロッドの硬さを選ぶ事が釣果を左右する飛距離の面で大切なポイントとなっていて、基準として各メーカー公表値で扱える最大の重量から8割前後の重さのルアーがいちばん飛距離を出しやすいので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メーカーによってラインナップがヘビーやミディアムヘビーetcと区分けされて決まっている硬さのスペックを見て、しっかりと自分の一番使うルアーの重量を適正値で扱えるロッドを選択する事が選び方のコツになります🎣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにそこを踏まえても世の中にたくさんあるショアジギングロッド製品の中から最初の一本とすると、どのメーカーのどの製品を選ぶか選びきれないほど存在する中でポイントとして知っておいた方が良いのが高級ロッドほど折れやすいという点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショアジギングロッドはパワーとしなやかさという相反する特徴のバランスを取って設計されていて、カーボンの含有率によってそれが調整されているのが一般的な特徴なので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目安としてカーボンがたくさん含まれているしなやかで操作性の良い高級ロッドでは、しっかりとサカナのパワーをロッドの根本であるバット部分で受け止めるやり取りが出来る技術が無いとダメージが蓄積してしまう作りになっていて突然折れたりする確率も高くなることに😭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので最初の一本やショアジギングでもサカナを掛ける頻度が高いイナダやショゴをメインターゲットにする様なライトショアジギングでは、目安として3万円前後のロッドがいちばん扱いやすく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中でもカーボン含有率のバランスから頑丈さとしなやかの中間を取った設計になっている、パームスショアガンやシマノコルトスナイパーなどのシリーズはおすすめのラインナップになっていて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市場での人気も高いアイテムなので、ショアジギングロッドを選ぶ際には是非に手に取って確かめてみてください🎶

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

 

リール


次にロッドと並んで重要なアイテムであるリールの選び方は、第一段階として使うリールの大きさである「番手」を決定する事から始まります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どう決めるか?と言うと使用する太さのPEラインが300m巻ける番手ものを選ぶ必要がありそれを基準に番手を決定していくわけなんですが「何故300m?そんなに必要なの?」という理由に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショアジギングでメタルジグを投げて一般的に目標とされる飛距離が100mとなっていて、プラス底まで沈めるので磯場からキャストが届く深さの平均がだいたい10mなのでそれを足して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてヒットした後に走られて初速でラインを出される確率のある長さが、青物の平均時速に80センチクラスの青物の瞬間持久力10秒を掛けた約20mだとして(実際もっと出されることの方が多いですが平均値として)合計でラインの放出される長さは約130m

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最大にラインの出ているここで万が一根本からブレイクしたとすると残りのラインの長さは300-130=170mとなるので300m巻いてあるとまだ続けて釣行が可能となりますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし一般的に売っている300m巻きのその下のラインの長さ200m巻きだと残り70mになってしまいフルキャスト出来なくなってしまうので300mがショアジギングでは基準値になるという計算に👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして一般的に、シマノのリール番手規格に基づくと、PE1.5号には4000番、2号には5000番、3号には6000番が各々300m巻ける規格になっているので使うPEラインでそこから番手を選択する様になります🐡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにヒットしてから頻繁に強烈な引きを耐える事が多いショアジギングでは「ドラグ」と呼ばれるラインの強度に合わせて設定出来てブレイクを防ぐいわばオートブレーキの様な仕組みの機能性も大切

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ギアの強靭さも相まって自転車技術でノウハウのあるシマノのドラグ性能が優秀で、その中でも強さに特化したシリーズのツインパワーシリーズなどがショアジギングでは人気になっています👏

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

 

ルアー


続いてはルアーのお話なんですが、ショアジギングというと初めはメタルジグをショアから投げるのでそう分類されていた所へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近年では一般的に浸透してきた事からショアからターゲットである青物をルアーで釣る釣り全般を指す総称として使われる事も多かったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分類分けをするとしてもダイビングペンシル等表層系のルアーを使う釣りが「ショアプラッギング」と呼ばれるのに対をなして、中層から低層を攻める釣り全般を「ショアジギング」と呼ぶ事も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その分け方で言うと使われるルアーは、本来のメタルジグとプラスして「ヘビーシンキングペンシル」と呼ばれる分類のルアーが主流としてよく使用される事が多いので、その2つを選び方の基本を中心にここではご紹介して行こうかと思います🎶

 

f:id:Lurehirahei:20230521165050j:image

 

 

・メタルジグ


メタルジグはその形状から圧倒的な飛距離を出すことが出来て、さらに重さも相まってさまざまな深さで使うこともできるため、青物の活動範囲を広くカバーすることができるのがメリットとなっています👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして基本的に鉛の塊である為に形状を成形しやすく、さまざまなサイズやカラーパターンがあるので、釣り場やターゲットの条件に合わせて幅広く選ぶ事が可能な所も利点

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その為たくさんの形状が存在して沈み方の違いやアクション、飛距離の違いがあるので端的に語る事は難しいですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的な選び方として低層から表層まで幅広い深さを探れる事がメリットであるメタルジグでは海底まで沈めて届かせる事が基本であり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

着底と呼ばれる海の底へ到達した所からアクションを開始していく事が効率的な扱い方になる為に、釣りをするフィールドの潮の流れに負けずでしっかりと底まで沈む重さを選ぶ事が基本となります🌊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいたい、10m程までの深さのフィールドだと60gまで、20m程だと80g、それを超えると120gを基準としてその日その時の潮の早さで10カウント程度で着底する重さを選択すると釣果が良くなるといった基準になっていて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使うgによってライトショアジギングやショアジギング、ヘビーショアジギングと分類分けされて説明される事も多いので、まずは重さを選ぶ事がメタルジグの選び方の始まりとなっているワケなんです🎵

 

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

・ヘビーシンキングペンシル


そしてもうひとつの主力ルアーのヘビーシンキングペンシルはメタルジグと同等の飛距離を出しながら、ミノーのような魚にアピールするアクション性能がある重量のあるシンキングペンシルの総称

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扱いが簡単な事から近年ではメタルジグよりも使う方が多い、メタルジグと比べると主に中層から表層の攻略が得意なルアー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気である事から各メーカーからたくさんの種類が出ているので、どのレンジをメインで攻略したいのか各々の特徴を良く掴んで選ぶ事が大切ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

独特のリップがある形状から低層から表層までメタルジグと同じ幅の広さを攻略できるデュエルモンスターショットは非常に人気のある鉄板ルアーで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

形状やサイズによって様々なアクションを出すことができる上にカラーバリエーションもかなり豊富なので、使い方や状況に合わせて選びましょう♪

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

f:id:Lurehirahei:20230521165142j:image

 

ライン


そしてラインは現代では主流なラインであるPEラインが当然ショアジギングにも適していて、特徴である細く強度があり飛距離が出る性能は青物を狙う際には最大限に威力を発揮する為に、PEラインが主に使われているので適切な号数を選びましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし簡単にそうは言ってもよく賛否両論になる事が多いのがPEラインの太さ選びで、飛距離を取るか強度を取るかで悩み所になる方が多いですが、基本的には決め方として投げるルアーの重さでの耐久力を知っておくと選び易くなります👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難しい話になるので計算式は割愛しますが、60gで PE2号、80gで3号、100gで4号が射出した時の衝撃で切れない基準(結束強度90%で計算)となり、いわゆる高切れを起こす確率が低くなる組み合わせになっていて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かにこの基準より細くすれば何割かは飛距離が伸びる物理的な計算にはなりますが、高切れを気にして思いっきり投げれない事の方が飛距離の低下に繋がるので、ここを基準に決める事がトータルバランスを考える上でPEの太さを決める最適な選び方になります🎶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、太さ辺りの引っ張り強度がラインの中でいちばん強いPEラインも、その強度からかなり細いものを選べるのが飛距離への利点な反面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その細さから擦れへの耐性はかなり弱い事が最大の弱点になっている為に先端へリーダーと呼ばれる部分を1メートルから2メートル程結束して使うのが一般的

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのリーダーとしてはナイロンやフロロカーボンがあり、どちらもPEラインの太さから大幅に太くしてしまうとキャストトラブルの原因になる事から、選ぶPEライン6倍程度の太さ(PE1.5号なら8号、2号なら12号ぐらい)が最適となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイロンとフロロカーボンはそれぞれに利点があり、強さや擦耐性等は各メーカーによって様々な物があるのでどちらの素材も優劣がつけ辛いですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柔らかさの特徴からナイロンはしなやかでゆっくりルアーを操作する釣りに向き、コシとハリがあり沈む速度が早いフロロカーボンは重量のあるルアーを機敏に動かす釣りに向いているので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的にショアジギングではフロロカーボンのリーダーを使用する事が多いですが、強いタックルで軽いジグを使う時はナイロンを選択するとラインの重さにジグアクションが邪魔されにくくなり操作性が良くなる事があったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中層より上の層を泳がせる時にはフロロカーボンの沈む性質が多少なりともルアーを前傾姿勢にするのでナイロンが有利であったりと、様々なシュチュエーションで適正が異なる事もあるので各々のラインの特徴を考えて状況やターゲットに合わせて使い分けることも重要です。

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

その他の必要な道具

そしてそれ以外の道具としては、スパイクやタックルバッグ、ルアーケース、プライヤー、ストリンガー 、クーラーボックスetcから雨具まで数え上げたらキリがない程様々な物が挙げられます🎣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その中で現場で困らない為にはまず釣行をしっかりとシュミレーションしてみて必要なアイテムを必要最低限に最適化する事になるので、自分の釣行をトレースしてみてアイテムを選んで快適な釣りを楽しみましょう☀️

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

「ショアジギングのやり方」

 

さてここからは具体的なショアジギングのやり方、テクニック的な部分をかい摘んで説明して行こうかと♬

 

 

 

キャスト


キャストには様々な種類がありますが、比較的重いルアーを投げる事の多いショアジギングでは後方へルアーを垂らした状態で静止した所から始める基本のオーバーヘッドキャストでルアーを真っ直ぐに飛ばすことから始めましょう✈️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100m近い距離を飛ばすショアジギングでは、キャスト方向が10°ズレただけで直線で考えた最終到達飛距離が20m程短くなってしまう為に、どんなキャスト方法をするかよりも「真っ直ぐに投げる」事の重要性が高い事を覚えておくと良いと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして慣れてきたら、ペンデュラムキャストと呼ばれるルアーを振り子の様に動かして投げる、ショアジギングには最適な投げ方を試してみましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペンデュラムキャストはルアーを遠くまで飛ばす事ではなく、本来真っ直ぐ飛ばす事が得意なキャストの種類となるのでショアジギングではその特性を最大限に活かすことができます👏

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

着底とフォール


ショアジギングではルアーを海底にしっかりと着底させることが重要なのは前段でもお話しましたが、沈めていくその途中のいわゆるフォール中にヒットすることが多いため、ラインをしっかりとコントロールしながらルアーを沈めていくことが大切です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はショアジギングで使うPEラインはルアーを引っ張ってくる時の様なラインが貼った状態ではその細さから感度が抜群ですが、少しでも弛んでいるとナイロンやフロロカーボンラインに比べて圧倒的に感度が悪い特徴があるので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォール中のルアーの動きにも注意しながら、常にラインを弛ませないでフォールをさせないと着底した事が全くわからず海底でジグが流されて根掛かりを多発させてしまったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚がヒットした事が全く分からず釣果を逃したりするので、しっかりとスプールから出るラインを手で押さえながらコントロールしてフォールさせる事を意識する事が大切になります

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

ジャーキング


ジャーキングとはロッドを上下に操作してルアーに一定のリズムでアクションを与えることで、ルアーを過敏に動かして光の反射やルアーの波動を演出して魚にアピールするテクニックで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的なワンピッチジャークなど、さまざまなジャーキングの方法がありますので状況やターゲットに応じて適切なアクションを選びましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてショアジギングあるあるなのが、疲れてジャークがしっかりと出来なくて、ロッドは操作していても海中のジグはただ巻きと変わらないアクションしかしていないパターンでこれがいちばん釣れない原因に😭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと自分の体力を把握して休憩をしながらやる事も大切ですが、まず持って「しゃくりで疲れる=しっかりと流れを掴めていない証拠」である事と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ロッドのしゃくりはジグを引っ張る為ではなくラインスラッグを出してその分フォールさせる為の操作」である事の2点を押さえておくとしっかりと疲れないジャークが出来る様になりますので練習してみてください✨

 

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

ヒットからランディングまで


意外とテクニックとして抜けてしまうポイントにフッキングがあります⚓️ショアジギングではヒットしたらしっかりとフックを魚の口に貫通させるフッキングを行うことが重要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に青物のような強烈な引きを持つ魚を釣り上げるには、しっかりとフッキングせずにフックが貫通していない状態だと口切れを起こしてバラす確率が上がってしまうだけではなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フックに変なチカラがかかる事で伸ばされてしまうことが多発するので、身体ごとロッドを引き寄せるぐらいに大袈裟なアクションでのフッキングが必要に💪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてランディングは釣り場の条件や状況によって難易度が大幅に変わる難易度の高い作業で、港や磯場などの場所や海面からの高さの違い、その日の波の高さそしてサカナのコンディションと様々な条件が複雑に組み合わさるのがランディングのシュチュエーションになるので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは良く言われる様に事前にランディングの方法をシミュレーションし、引き寄せる際には強引に寄せるのか、時間をかけて丁寧に寄せるのかを考えておくことが重要に👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全かつ確実に魚をランディングさせるために、適切な手順とテクニックを使い、時にはネットだけでは無くギャフを用意しておいたりとランディンググッズを使い確実に引き上げましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして一つ知っておいて欲しいのが落水事故の半分以上がランディングの際に起こっている事で、ヒットした後はアドレナリンで無我夢中になる事を分かった上であえて冷静になる心構えを持つ事が安全にも釣果にも大きな影響を与えることになるので覚えておいてください🙏

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

「マナーやルールの守り方」

 

そして最後に近年人口の増加で釣り人に関する世間の目は思ったより厳しく、釣り禁止場所の増加やSDGsの観点からも様々な影響が大きい為にショアジギングやルアー釣りを楽しむ際には、マナーやルールを守り安全に配慮することが重要であるので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

簡単にですが具体的なマナーやルールの一部を以下に示しますので少し退屈かもしれませんが目を通して頂けたら幸いです🙇‍♂️

 

 

ライフジャケットの着用

 

ショアジギングでは安全のためにライフジャケットの着用を強くおすすめします👕予期せぬ事故や突然の事態に備えるために、常にライフジャケットを着用する事が必要で

 

 

 

 

 

 

 

 

落水する事を想定するからライフジャケットを着ると言うよりは、「油断したら死ぬ場所で遊ぶ」事をしっかりと意識する為の儀式としてライフジャケットを着るという行為をする事で、遊びで大切な何かを無くさない様にするきっかけになるので是非身につける様にしてください🙏

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 


周囲への配慮

 

他の釣り人や海で遊ぶ人々と共有する場所で釣りをする際は、周囲への配慮が重要で、他の人への迷惑とならないようルアーのキャストやランディング時に注意し、ゴミや釣り具の廃棄物を持ち帰るなど、環境を汚さないよう心掛けましょう🗑️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に釣りはショアジギングだけでは無く様々なジャンルがあり、それぞれに大切にされる事が違うので基本的な事に加えて近くの方とコミニュケーションを取る事が大切で、それは万が一の時に自分の命を守る事にも繋がるので最低限の挨拶は特に大事にしましょう🎶

 

 

 

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 


規制と許可

 

釣り場や地域によっては、特定の規制や許可が必要な場合があります。釣りをする前に、地元の漁協や関係機関の規制や許可について調べ、遵守しましょう🚨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

様々なローカルルールがあるので難しい点も多々ありますが、一つだけ強く釣り人が覚えておかなければいけないのが、「釣り場」と言うものは釣り施設以外には存在しないという事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漁港は勿論そこを利用している漁業者の方の仕事場であるし、サーフも様々な方が様々な事をしている場所で、釣り人がメインで使っている様に見える磯場だって当然主役はそこに住んでいる生態系であるので我が物顔で汚して帰って良い場所では無いので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

釣りをしている限りその場所は「許可されて借りている場所」であるという事を覚えておかないと、未来には釣りの出来る場所は無くなってしまう事をまずは知っておきましょう🏝️

 

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 


魚の保護

 

ゲームフィッシングの要素が強いルアー釣りでは釣り上げた魚は、できるだけ早くリリースすることが推奨されています🐟

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイズや保護対象種に関する規制を守り、魚の生態系への影響を最小限に抑えましょう、また蘇生が難しいなどキャッチが必要な場合には適切な方法で魚を処理し利用しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キープやキャッチアンドリリースに関してはそれぞれの釣りに向き合う姿勢によって個々の考え方が大切にされる事も、多様なサカナを様々な釣り方で楽しむ事が魅力であるショアジギング始めルアーフィッシングでは重要な事ですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つの目安として日本でいちばん大きな釣りに関するルールを提唱している組織である[JGFA]NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会では「バッグリミット」と呼ばれるキープに関する基準なんかを推奨しているので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな基準も目を通しておくと釣り人として大切な知識を身につけるきっかけになると思うので、時間があれば読んで見てください🙏

 

 

 

www.jgfa.or.jp

 

 

lurehirahei.hatenablog.com

 


安全な行動

 

他の釣りと比べると身軽に移動しながらする事もある海岸や岩場でのショアジギングでは、安全面に特に注意が必要です。ライフジャケットやスパイクシューズの安全装備を身につける事は勿論、安全な場所で釣りを行い、高波や危険な場所への立ち入りを避けましょう👞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に釣り人がやりがちなのが釣行を中止したくない心理から天候や潮汐の情報を確認しても少し甘く見積もり結局現場へ出かけてしまう事なので、必要に応じて釣りを中止する判断をしっかりとする事が大切で🌀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショアジギングは楽しさとスリルを味わえる魅力的な釣りですが、安全と環境への配慮も忘れずに行いルアータックルの選択やテクニックの習得と共に、マナーやルールを守りながら楽しい釣り体験をしましょう✨

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

【まとめ】


さてここまで長々と読んで頂きありがとうございました😊ショアジギングの基本を過去記事のリンクと交えてお送りしてきた今回でしたがいかがだったでしょうか?👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショアジギングは釣りの中でも人気の高い釣り方であり、初心者から上級者まで幅広い釣り愛好家に楽しまれています👏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青い海と広がる空に向けて思いっきりルアーを投げ、強烈な引きを楽しみながら、美しい青物たちとの闘いを堪能できる魅力的な釣りそれがショアジギングです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショアジギングの魅力は豪快な釣りスタイルと、多様な青物たちとの戦いの中で感じられるスリルなので、青物の特徴やターゲットの選択、必要な道具の選び方、具体的な釣り方やマナー・安全についての心得を把握し、安全かつ楽しい釣り体験を実現しましょう🎶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからショアジギングにチャレンジする方にとって、この記事が参考になることを願っています🙏安全第一で楽しい釣りライフを送り、美しい自然との触れ合いを通じて豊かな時間を過ごしてください✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、魚との素晴らしい出会いと釣りの楽しさを存分に味わって、安全で幸福な〝魚狩〟をお楽しみください!👋

 

f:id:Lurehirahei:20230521183158j:image