釣りより魚狩

三浦ホームな青物ショアジギング日記から時々フカセ 

【ショアジギング×風対策】釣りの難敵⤵︎強風の対処法をフカセから学ぶと✨

f:id:Lurehirahei:20211110133133j:image

 

 

 

 

【強風でのショアジギング】

「釣りの難敵〝風〟」

 

春に日本海低気圧が移動して南からの春一番が吹く季節から始まり、夏の台風シーズン、秋に移動性高気圧のシーズンでその後少し落ち着いた季節を経て、冬の太平洋高気圧による冬型の北風の季節へと移り変わっていく何かと風の影響が大きい日本

 

 

 

ヒラスズキ狙いだったりするとサラシや接岸に影響するのでプラスの要素に傾く事があって、ロッドやラインなんかも強風下でコントロールの効くモノが多いから気にならなかったりなんだけど

 

 

 

ラインに影響が出てサカナに違和感を与えてしまうから釣り辛くなるフカセ釣り始め、飛距離が下がったりフォール中に基本の着底が分からなくなってしまうショアジギングetc基本的に釣りに強風って悪影響が多くて釣果が下がり易いワケよね⤵︎

 

 

 

でも年中何かしらの季節的な風の要因がある日本では凪の日だけを狙って釣りしてたらかなり釣行日が限られるので、しっかりと風対策を知っておく事がトータルの釣果を伸ばすコツになるってところで、ショアジギングを中心に知ってたら誰にでも出来るちょっとした事を見ていこうかな?ってのでスタート↓↓

 

 

f:id:Lurehirahei:20211118115758j:image

 

 

「一般的な対処法」

キャストのコツ

 

まずショアジギングってなると風の影響がいちばん強いのがキャストになって、飛距離を稼いで広範囲を攻めれる事が利点のひとつな所にそこを妨害されちゃう訳で厄介なもの🌀

 

 

前から吹いてれば言わすがな押されて飛距離が出ないし、左右からならラインが膨らむ分で直線距離が落ちてしまうわけで

 

 

じゃ追い風なら✨ってなるんだけど結果ショアジギングのシーズンって暖かい季節なので北風の入るタイミングはそもそも活性が低い時だったりと魚狩さん住んでる太平洋側ではタイミングが少ないのよねw

 

 

風を見て地図から風裏や追い風になる地形を選ぶのも一つの手段なんだけど、そうそう都合よく釣れそうな場所や知ってる釣り場で条件が合う訳ではないし、この釣りブームの流れでだいぶ釣り場の選択肢が狭まってる中では有効的な対策にはならないし🐟

 

 

挙句に予報と実際に吹く風って地形その他でだいぶ吹き方が異なる上に強風なら強風なほど跳ね返りも強いのでいろいろな方向から吹く事が多いので現場で風に合わせる事が優先事項なワケじゃない?

 

 

 

基本的な事強風だといちばん有効な対策って良く言われてるとおりに低空で飛ばすって事なんだけど、どうやって??って書いてある事少ないよね笑

 

 

 

そもそもショアジギングだとキャスト角度を上げれば上げるほど着水のショックが大きくてサカナをちらしちゃう原因にもなるので、普段から上手い人は低空で飛ばすんだけど

 

 

 

そう言ったベテラン上級クラスの方々ってだいたいリール側効き手の膝の位置が頭より上に来たキャストをしてる事が多くて、コレ意識しただけで簡単に出来るのにペンデュラムでもオーバーヘッドでも挙句クォーターキャストでも相当ルアーの飛行角度が低空になって強風下でもしっかりと飛ぶキャストになります👏

 

 

コツ的に膝の可動域をいつものキャストしながら膝ってどこ通って動いてるかなぁー?なんて気にしてみてからその角度を気持ち上にしてキャストしてみてください🎣

 

 

どうです?簡単に低空で切り裂くようにジグが飛んでいくキャストが出来たでしょ??✨👏

 

f:id:Lurehirahei:20211118124428j:image

 

 

着底の把握とアクション

 

そしてショアジギングってなると強風下でキャスト以上に釣果に影響が出るのがフォール作業なのよね⤵︎

 

 

100メータークラスでラインが放出されてるので風に引っ張られるとまぁージグが真っ直ぐ沈んでいかないで、ちょうど潮流に流された時と同じく斜めに沈んで行くもんだから色々悪影響が出て😭

 

 

そもそも着底したのか感覚が伝わらないから根掛かり連発するし、いちばんヒット率の高いフォールアクションが影響受けるのでフォールヒットしないって釣果に直接影響が出るしで厄介極まりないよね⤵︎

 

 

挙句にフォールだけでもだいぶ釣果下がるのにいざアクションってなると、ジャークを入れようにもラインに膨らみが出るのでロッドの力が伝わりにくいんで上手く動かないのと、ロッド先に風で煽られてラインが絡むもんだからトラブルも連発して釣りどころじゃなくなる事も😵

 

 

いちばんオーソドックスな対策としてはジグの重さを重くしてラインが張りやすくするか、メインラインなんかのPEを細くして風の影響を減らすかどちらかなんだけど中々にそれだけでは10メータークラスの風なんかには対応出来ないじゃない?

 

 

そんな時にいちばん有効なコツがラインを出来るだけ沈めた状態を作ってから作業を始めるって事👀

 

 

例えばキャストしました着水しましたの直後にリーリングしてラインをある程度張ったら思いっきり手前にロッド煽ってラインを海面直下に入れる作業をしてからフォールを開始するとか

 

 

ある程度の着底予想なカウント(普段着底が10カウントくらいの場所ならその10カウント)でフリーフォールさせた後で海面にロッドティップ付けた状態から5メーター程巻き取りラインが全て水中下にある状態から着底を取り直すとか

 

 

アクションもロッドの振り方を上下ではなくダイビングペンシルを扱う時のようにほうき履きでアクション操作をして出来るだけ空中にラインを浮かさないでジャークアクションさせるとか

 

 

最大限、水に風からラインを守ってもらうイメージでラインを海水にあらゆる手段で馴染ませるひと手間をかけてから、いつもの事をやるとあら不思議で風の影響を抑えて釣果が上がるようになるんです👏

 

 

f:id:Lurehirahei:20211118133317j:image

 

「風対策が必須なフカセ釣りからの応用」

 

そんな感じでコツさえ押さえておけば比較的優位に強風下で戦えるショアジギングの風対策なんだけどコレ凄い勉強になるのがフカセ釣りの風対策を見る事なのよね🐡

 

 

 

そもそもフカセ釣りってどうやってヒットまで繋がるか?ってエサをしっかり流れに漂わせてメジナなんかの対象魚が居る棚まで違和感なく落とし込んでくと落ちてきたエサに反応してヒットするって仕組みなんで、理論的に実はショアジギングの繊細版なのよね🎶

 

 

だもんだからラインメンディングなんていう表層に浮いているラインを潮の流れや風に合わせてコントロールして、エサの沈み方に違和感を出さないって技術が必要不可欠で色々とやり方が昇華してるんで風への対策なんかもお手の物👏

 

 

 

だからショアジギングでの風対策でもとても勉強になって、上のキャストで膝の位置を上げて投げる位置を高くして並行に飛ばすなんてのも、柔らかい5メーター超える上物竿で高い位置からのキャストをすると軽い仕掛けを風に影響受けないように振り下ろして投げれる所からの応用だし

 

 

フォールのコントロール、アクションのコントロールなんてところのラインを風から水で守ってもらう発想なんかも、フカセでは水面に浮かばず水中に漂うサスペンドラインなんかを多用して風対策しつつ潮流に仕掛けを馴染ませて運んで行くって事を普通にしてるところからの発想がヒントになるのよね👏

 

f:id:Lurehirahei:20211118141424j:image

 

【まとめと強風釣行記etcリンク】

 

と言ったトコロでショアジギングで敵な強風ってトコロの対策に、もっと風に弱くて尚且つ釣り方の理論に類似性のあるフカセの風対策を見てみるといろんなヒントがあるよーってお話で

 

 

前にフカセやるとショアジギング上手くなるよーなんてこんな記事も書いたけど

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

 

ここで延々とフカセの風対策語ってくと違うブログになるのでwフカセ専門家のブログを「フカセ 風対策」なんて検索して見てみるとまだまだショアジギングに使える技術が見つかってきますよーなんてお話でしたとさ✨🎶

 

 

コレから北風強くなる時期に防寒のオススメ

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

 

 

強風釣行記

 

lurehirahei.hatenablog.com

 

lurehirahei.hatenablog.com